VR 研究記

3D技術の経験を活かして、VRに挑戦するおっさんの奮闘記

【Shaderプログラミング】雪を降らせる手法について Final - The End -

いよいよ最後になります。 今回は、ソースコードを公開して、各レイヤー別に説明を入れていきます。シェーダープログラミングの書き方やどこの部分が何を表現しているかを確認出来れば応用が利くのではないかと思います。 なので、それぞれに公式の説明ペー…

【Shaderプログラミング】雪を降らせる手法について Part.5

まだまだ、「雪を降らせよう」をテーマに続きますよ。 今回は、『条件』の定義です。『条件』とは、皆様の頭でも無意識に判断している【基準】のこと。 では、雪が積もる基準をベクトルを使って創造しましょう。Let's try it.

【Shaderプログラミング】雪を降らせる手法について Part.4

年度跨ぐ際にいろいろ大変でした。 年度末に急に振られた、ノベルゲーム勉強会。まったく、経験が無いのに教えろと言う無茶振りw 何とか乗り越えました。 (その方、よくプログラミング出来るみたいでしたよ。)終わったことは、どうでもいいとして・・・ 内…

【Shaderプログラミング】雪を降らせる手法について Part.3

次回をベクトルの加算と内積を説明して、一回目の話と繋げようと思っていたら、加算の話だけで長くなったので公開しちゃいます。 私の中のイメージから、分かりやすいように纏めてみました。 ぜひ、役立ててみてください!

【Shaderプログラミング】雪を降らせる手法について Part.2

桜の季節である、春が近づいてまいりました。 まだ、寒い日が続きますが、もう少し頑張りましょう。 今回は、ベクトルの基礎からです。 ※みなさんに分かるように図を使って纏めてみました。

【Shaderプログラミング】雪を降らせる手法について Part.1

Shaderで雪を降らせよう 暖かい春の季節がやってまいりました。 今回は、Shaderプログラミングで雪を降らせるコードを(昨年に)書いてみたので紹介します。

【Shaderプログラミング】SurfaceShader入門

Shaderプログラミングとは 入力したメッシュに対しての補正などをするコードです。 これを通した後に描画処理になります。 擬似空間での物質の質感を表現する方法は、3通りあります。 これは、Webで言うとCSSのような位置付けです。難易度が高い順に説明しま…

Oculusインストール環境のトラブルと対策

OculusのインストールでのPCIドライバインストールエラー 私のノートPCでドライバのインストール中にPCIドライバだけがエラーを出していた。Specは、以下の通りである。 CPU: Xeon E3-1505M GPU: nVidia Quadro M1000Mとある店舗の店員から聞いた話ですと、O…

360°パノラマビューをUnityで作ってみた

今流行の360°ビューの仕組みとは 細かく書くと難しくなるので、簡単に書いていきます。 360°撮影できる機材を使ってパノラマ撮影した画像・映像を 擬似空間の球体(正距円筒球)の内側に張り付けて球体の中心に カメラを設置してユーザーに見せる事であたかも…

VR美術館の試作にて光源の描画問題ではまった件

VR向けの美術館とは 現在、VR向けの美術館として照明と絵画で演出を工夫しながら考えています。 以下の写真は、開発中のスクリーンショットになります。 照明としては、2タイプを使っていました。 タイプ1. 全体的に照らす天井の照明 タイプ2. 絵画を照らす…

Unityで画面を切り替える方法

Unityで画面を切り替える方法が変わりました。5.2.Xと最新の5.4.Xでシーンの切換え方法に大きな変更があった事が自分で作り込んでて判明したので情報共有するために記載します。 シーンファイルは、*.unityという拡張子のファイルとして存在しています。Unit…

勉強やテストで作った3D作品とこれから創るVR作品を紹介します♪

・勉強のために書籍を参考にしつつ、材料を利用して作った作品 SFチックな侍の単純に動き回れるアクションゲームムービーですが、asset Storeから得たデータを使って自力で作った最初のアプリです。 https://www.facebook.com/subru.matsuoka/videos/1092863…

Oculus APIについて

Oculus APIとデバイスバージョンの関係 OculusのダウンロードページよりDL出来るAPI(Application Platform Interface)のこと。 私が、試験的に使用していたのはOculus DK2(以後、DK2とする)です。 正式版との違いは、トラッキングデバイスに相違がある点です…

VRの歴史

VRの起源 最近、VRが話題沸騰してますが、起源はいつからかご存知でしょうか?実は、1989年にバーチャルリアリティという言葉が誕生しました。なので、専門家の『VR元年』とは、1989年なのです。 没入感を得られるVRシステムとして、1992年にCAVEという方式…

VRの利用制限

VRには、利用制限があることをご存知でしょうか? 例として、以下の記事があります。 netgeek.biz 今回は、3Dの仕組みと視野角の関係について単調に説明します。VRとは、片目毎にレンズが装着されており、視野角が80°~120°の範囲で対応しているようです。 ※…

【VR】挑戦の日々がスタートする

Oculus DK2とhTc Viveを借りてVRの開発の感触を試してみた。 Viveの方は、センサー2つとコントローラーが2つ、HMD(Head Mount display)がついてます。自宅が狭すぎて、センサーを設置できずViveは試すことが出来ませんでした。 (今週末に試す予定です。)Ocul…